外壁塗装が完了した
「藤コーポ」に行ってきました。
岡山理科大学、岡山大学の学生さん、
留学生さん、社会人さんがご入居中です。
看板も「藤コーポ」から「Fuji」へ一新。
明るい外壁に
こげ茶のステンレス文字がよく似合います。
Fujiのロゴデザインは
家主様と大広スタッフで考えました。
よーく見ると
●の大きさが全部違うんです😊
色々な人に入ってもらえますように🙏と
家主様の思いが込められています。
2部屋募集中でしたが
先月満室となりました。
ありがとうございました。
綺麗になった藤コーポ
今後ともどうぞ宜しくお願いします😊
社会人の方が
「会社の近くに引っ越します」
留学生さんが
「母国に帰ります」
学生さんが
「来春、卒業します」
退去のご連絡があります。
解約通知書を提出して頂きます。
賃貸物件の退去時は、
契約と同じように決められた手続きが必要です!
ですが、、、
意外とそのことを知らない方や
うっかり忘れている方も少なくありません。
原則として解約通知書(または退去届)は必須です。
◎まず賃貸借契約書を確認
賃貸借契約書には、
解約の連絡期日が書いてあります。
いつまでに連絡するのか確認しておきましょう。
退去を申し出るのは、
一般的に1~2ヶ月前とされています。
退去の予定が決まったら
管理会社(または大家さん)に電話をして、
退去の旨を伝え、解約通知書を提出しましょう。
◎もし解約通知書の提出が遅れると、、
多くの賃貸物件では、
解約予告期間が設けられています。
この解約予告期間に応じて退去を申告しないと、
違約金が発生する可能性が高いです。
無駄な出費をしないためにも、
退去を決めたら、早めに確認・連絡することが重要です。
◎大広では、
入居者さんから
退去のご連絡を頂きましたら、
解約通知書や火災保険の解約、鍵の返却等、
退去に伴う手続きのご案内を致します。
お部屋探しから、入居中の事、
そして退去まで
「大広を選んでよかった」
そう思って頂けるような対応を心掛けています。
お気軽にご相談下さい(^^)
~ご参考までに~
先日、放置自転車を撃退した
スタッフ武政の前に
あらわれたのは、、、
放 置 バ イ ク
なかなか手強そうです。
(2台)
まず、
2台ともナンバープレートがありません⤵︎
(この時点でテンション下がります😑)
警察に連絡したところ
ナンバープレートで所有者を照合するので
無い場合は
家主さんか管理会社の方に対応をお任せしますと。
。。。。。😑
気を取り直して⤴️
マンション・アパート敷地内における
放置バイクの対処法
不法な放置バイクであったとしても
貸主側(管理会社)が勝手に撤去や処分をしてしまうと、
後からその放置バイクの所有者からクレームを受け、
思わぬトラブルに発展してしまう可能性があります。
そのため、以下のような手順で処理を進めて
いく事にしました。
◎盗難の照会
(ナンバープレートがある場合)
管轄の警察と連絡をとり、
盗難など事件の可能性がないか確認してもらいます。
事件に該当する車両の場合は
警察が撤去する事になります。
(ナンバープレートがない場合)
警察で照会が出来ないので
家主さん、管理会社で対応します。
手順
①撤去予告
~引取催告文の作成~
土地所有者名での引取催告文を貼って
一定期間待ちます(2~3か月)。
放置バイクの状況を写真で保全。
いつからいつまで放置されているかが重要なので、
写真には日付を入れておきます。
②撤去
設定した撤去日までに
所有者から連絡が無く、
警察の照会も問題なければ撤去。
放置自転車と同じく
敷地内に長い間放置されたバイクは、
景観を損ねるばかりか治安悪化につながります。
駐輪場に張り紙や
退去時の案内などで
周知して行きたいと思います。
こちらもご参考になれば
→「放置自転車の対応方法」
たぶん
誰も気づいていないと思うのですが、
いつもと違う眼鏡をかけて勤務しています。
スタッフ武政、
眼鏡を3つ愛用しておりまして。。。
日によって色々変えています。
◎黒縁の四角い眼鏡
(イメージ→桂小枝さん)
◎紺縁のま~るいボストン眼鏡
(イメージ→立川志らくさん)
◎黄色い縁の眼鏡
(イメージ→笑福亭笑瓶さん)
未だかつて
誰からも
「あれ?今日のメガネ違うね~」
と言われた事がありません。
残念⤵︎⤵︎
これからも
この眼鏡をキラリと光らせ
色々な物を眼光鋭く!?観察(σ○-○)✧
していきたいと思います💪