よくある質問 Q&A
FAQ
入居したのですが前の入居者と思われる名前の郵便物が届くのですがどのようにすれば良いですか?
前の入居者の郵便物に気が付いたら、最寄りの郵便局へその旨、連絡しましょう。
また、郵便物に「宛先の居住者は転居済み」などと記入した付箋などを貼り付けて、ポストなどに投函してもOKです。
上記はあくまでも郵便局の郵送物の対応方法です。
宅配業者の配達する「メール便」など、郵便物と区別がつかないようなものをありますので、ご注意ください。主な例は、その表面に「これは郵便物ではありません」、「○○メール便」といった表示がされていたり、宅配業者のマークが記載されています。郵便局の郵送物でない場合、宅配業者へ連絡しましょう。
また、郵便物に「宛先の居住者は転居済み」などと記入した付箋などを貼り付けて、ポストなどに投函してもOKです。
上記はあくまでも郵便局の郵送物の対応方法です。
宅配業者の配達する「メール便」など、郵便物と区別がつかないようなものをありますので、ご注意ください。主な例は、その表面に「これは郵便物ではありません」、「○○メール便」といった表示がされていたり、宅配業者のマークが記載されています。郵便局の郵送物でない場合、宅配業者へ連絡しましょう。
入居中のトラブルはどこへ連絡すればよいのですか?
直接隣人に注意をしに行くのはトラブルを悪化させる場合もありますので、
管理会社が指定されている物件は管理会社へ、それ以外は貸主に連絡し、対応を依頼してください。
(夜間・休日など対応できない場合もあります。)
管理会社が指定されている物件は管理会社へ、それ以外は貸主に連絡し、対応を依頼してください。
(夜間・休日など対応できない場合もあります。)
契約期間の途中で退室することはできないのですか?途中で退室した際は違約金等が発生するのですか?
物件所定の期限(多くの物件は、1ヶ月前または2ヶ月前)までに、貸主または管理会社へ書面で退去通知をして解約手続きをすることにより、退室可能です。
違約金等は発生しませんが、退去月までの家賃の支払い義務があります。
(一部、入居期間等により違約金等が発生する場合もあります。)
違約金等は発生しませんが、退去月までの家賃の支払い義務があります。
(一部、入居期間等により違約金等が発生する場合もあります。)
お部屋の解約手続き以外に、必要な解約手続きはありますか?
部屋の契約において個人で契約したものはすべて解約して頂くことになります。
●電気、水道、ガスの閉栓手続
●新聞、電話、インターネット、NHKの住所変更、解約の手続き
●郵便局への「転居届」の手続き
●当社でご加入の火災保険の解約手続き
●電気、水道、ガスの閉栓手続
●新聞、電話、インターネット、NHKの住所変更、解約の手続き
●郵便局への「転居届」の手続き
●当社でご加入の火災保険の解約手続き
引越業者を紹介してもらえますか?
ご紹介を行っております。特別割引などがありますのでご希望の場合はお問い合わせください。
サカイ引越センター・特別割引専用℡0120-06-0747
アート引越センター・特別割引専用℡0120-08-0123
サカイ引越センター・特別割引専用℡0120-06-0747
アート引越センター・特別割引専用℡0120-08-0123
設備の不具合があった場合の連絡先は?

ご入居時に皆さんにお渡ししています。
物件ごとに連絡先は異なるのですが、入居後の設備の不具合等、修理・修繕が必要な場合の連絡先をお知らせしています。
エアコンの調子が悪い、蜂の巣が・・、トイレを破損してしまいました、家電が・・等。
そういった場合は、お知らせしている連絡先か、弊社にご連絡下さい。
物件ごとに連絡先は異なるのですが、入居後の設備の不具合等、修理・修繕が必要な場合の連絡先をお知らせしています。
エアコンの調子が悪い、蜂の巣が・・、トイレを破損してしまいました、家電が・・等。
そういった場合は、お知らせしている連絡先か、弊社にご連絡下さい。
電気・水道・ガス会社の連絡先は?

ご契約時に皆さんにお渡ししています。
ライフライン情報として
電気・水道・ガス会社の連絡先をお知らせしています。
ライフライン情報として
電気・水道・ガス会社の連絡先をお知らせしています。
エアコンの不具合
ご連絡頂く前に、以下の事項を試してみてください。
◎エアコンが動かない
・ブレーカーがオンになっていることを確認
・エアコンのコンセントを差しなおす
・運転停止後、時間を置いてから運転再開する
・エアコン本体にある応急運転ボタンを押す(カバーの内側にある場合があります)
・冬季、寒外機が凍って動かない場合は、しばらく時間を置いてください。
◎エアコンが冷えない(暖まらない)
エアコン室内機のコンセントプラグを抜き差しすることで、改善することがあります。
電源を切ってからコンセントプラグの抜き差しを行い、運転状況をご確認ください。
改善されない場合は以下項目のご確認をお願いいたします。
【利用状況のご確認】
(1)エアコンフィルターの汚れ
フィルターにゴミやホコリなどがつまると、冷暖房効果が弱まります。
(2)室内機の吸込口、吹出口を障害物の有無(カーテン・家具 等)
吸排気の妨げになり冷暖房効率が低下します。
(3)室外機の周りの障害物の有無(雑草・落ち葉・積雪 等)
吸排気やファンの動作が妨げられると、機能低下・故障の原因となります。
(4)除湿(ドライ)運転になっていませんか?
運転モードや設定温度をご確認ください。
(5)冬季、外気温が低い場合、暖房の霜取り機能により一時的に温風が停止することがあります。
運転再開まで数分間、電源を付けたままお待ちください。
上記を確認した後、改善されなければ管理会社か弊社にご連絡下さい。
◎エアコンが動かない
・ブレーカーがオンになっていることを確認
・エアコンのコンセントを差しなおす
・運転停止後、時間を置いてから運転再開する
・エアコン本体にある応急運転ボタンを押す(カバーの内側にある場合があります)
・冬季、寒外機が凍って動かない場合は、しばらく時間を置いてください。
◎エアコンが冷えない(暖まらない)
エアコン室内機のコンセントプラグを抜き差しすることで、改善することがあります。
電源を切ってからコンセントプラグの抜き差しを行い、運転状況をご確認ください。
改善されない場合は以下項目のご確認をお願いいたします。
【利用状況のご確認】
(1)エアコンフィルターの汚れ
フィルターにゴミやホコリなどがつまると、冷暖房効果が弱まります。
(2)室内機の吸込口、吹出口を障害物の有無(カーテン・家具 等)
吸排気の妨げになり冷暖房効率が低下します。
(3)室外機の周りの障害物の有無(雑草・落ち葉・積雪 等)
吸排気やファンの動作が妨げられると、機能低下・故障の原因となります。
(4)除湿(ドライ)運転になっていませんか?
運転モードや設定温度をご確認ください。
(5)冬季、外気温が低い場合、暖房の霜取り機能により一時的に温風が停止することがあります。
運転再開まで数分間、電源を付けたままお待ちください。
上記を確認した後、改善されなければ管理会社か弊社にご連絡下さい。
長期不在時についての注意点
①ブレーカーは落とさないでください。
※給湯器本体の凍結防止機能などが使用できなくなります。
②エアコンの電源を切る
③水道の蛇口・洗濯機の蛇口を閉める
④ガスの元栓を閉める
⑤戸締り
⑥鍵を帰省先に忘れないようにする
※給湯器本体の凍結防止機能などが使用できなくなります。
②エアコンの電源を切る
③水道の蛇口・洗濯機の蛇口を閉める
④ガスの元栓を閉める
⑤戸締り
⑥鍵を帰省先に忘れないようにする
水道管の凍結防止対策
夜間に蛇口を少し開けて水をチョロチョロと出しておくと凍結しにくくなります。
自転車が盗まれました。どうすればよいですか。
まずは警察に盗難届を出して下さい。
その後、住宅総合保険にご加入されている保険証書をご確認の上、保険の対象物となる可能性がある場合は保険会社へ連絡してください。
※自転車を購入された領収書等を残しておくと良いです。
その後、住宅総合保険にご加入されている保険証書をご確認の上、保険の対象物となる可能性がある場合は保険会社へ連絡してください。
※自転車を購入された領収書等を残しておくと良いです。